2017年11月8日水曜日

三島絵唐津 鉢

皆様こんにちわ

曇りな唐津です。

作品紹介です!
三島絵唐津 鉢
独特な雰囲気でありますが、気に入っている作風の一つです。
押印や絵付けに陶泉房窯らしさをこめようと、悩みながら
今に至っています。
どうぞ、動画をご覧ください。

2017年10月28日土曜日

作品! 三島絵唐津七寸鉢

皆様こんにちは!

雨な唐津です!!

台風が北上しておりますが、北部九州への影響は
少ない予報です。が・・・・雨の心配もありますので、油断大敵です!!

作品紹介です!

11月2日から熊本は天草でイベント!!
天草大陶磁器展が開催されます。

陶泉房窯も出展いたしますので、よろしくお願いいたします。

2017年10月25日水曜日

作品紹介です!

皆様こんにちは

晴れな唐津です。

窓際が心地よい・・・・そんな季節になりました!
マグカップの紹介です!!

よく窯変して変化があって面白いですよ!動画を見てください
よろしくです!

2017年10月13日金曜日

作品紹介です!

皆様こんにちは

曇り、雨な・・・唐津です。

昨日の窯焚きは、深夜に及びまして少々おつかれさまです!!

諸々の野暮用を済まして、一息してブログの更新です。


最近は私にしては、高頻度で更新してますが、いつまで続くか・・・・

先日も書きましたが、新たな挑戦を始めたので昨日の窯焚きも、いつもとは違う温度で
焚き上げまして結果がどうなっているのか、ドキドキです!!
始めたばかりなので、お知らせできる内容もなく、残念ですがしばらくお待ちください!
小出しで紹介していきます。

怒らずに読んでください!
おねがいします!!

では!また!次回更新まで!!

2017年10月12日木曜日

ぐいのみの紹介

皆様おはようございます。

朝から投稿の陶泉房窯です!

三島唐津 ぐいのみ
口が少し開いて、腰は丸みのある形
胴にオリジナルの印鑑で押印!
化粧の濃淡や窯変の変化がおもしろいところ!
みどころです!!!
大きさは個人の好みが強くでますね!たっぷりと注ぎたい人!ちょこちょこ次ぎたい人
いろいろですね!
長く使用すると変化もしてきて、それも楽しみの1つです!

秋の夜長にお好みの酒器でお楽しみください。

2017年10月9日月曜日

珈琲碗

皆様、おはようございます。

作品紹介です。
珈琲碗です
小ぶりで、デミカップと言うには大きいでしょうか?

いろんな好み、状況がありますので、それぞれに応じた適切な器を
使ってほしいです。

このコーヒーカップは、粉引きの作品で胴に押印、くし目を入れて景色としております
すこし窯変がでているのも雰囲気をよくしています!!!

取りてに関しては、指を入れて持つのではなく、取り手をつまむように持つのをイメージ
して付けました。


久しぶりに珈琲をいれようかな?



2017年9月29日金曜日

くし目カップ!

唐津焼展が終わりまして、すこしのんびりムードのこの頃です。

久しぶりに動画で紹介です!!


伊羅保系の釉薬で陶泉房窯の中では渋い方です!

2017年8月27日日曜日

作品紹介、花輪向付です。

蝉の声が少なく感じる、日曜の朝

晴れな唐津です。

なんだか涼しい!!!久しぶりにぐっすりと眠れました。😊

今月窯出しした品を1つ紹介。
陶泉房窯の定番の一つ!  
花輪向付
 ふちに少し窯変がでてますね!

 高台の中、周りは意識的に化粧を薄くして変化をつけました

碗形の姿で持った感じも良い!

深めで、汁が多めでも大丈夫!!

サイズによっては、小向付とか、大向付とか、大きさを区別して
呼ぶ場合もありますね。

同じ種類のものを何度も紹介することがありますが、変化の仕方が毎回ちがうので
こりずに紹介しております!

2017年8月3日木曜日

三方なぶり

皆様おはようございます。

晴れな唐津です

今回の紹介は向付です。
三方なぶりの作品で、粉引唐津です。
口作りに角をつけたり、中にヘラ目を入れてアクセントにしております。
窯変の御本手の出方はまちまちで、同じものはありません!!!

2017年7月31日月曜日

三島絵唐津 片口

作品紹介です。

三島絵唐津 片口


酒器として、コーヒードリップ用として!
そのほか、思いつくままにどうぞ!!

2017年7月8日土曜日

どうも、陶泉房窯です。

梅雨の雨が激しすぎて、方々に被害を出しております。自然の怖さを感じます。

つい先日に展示会のため訪れていた北海道!
涼しい・・・ちょっと冷えるな・・・などと感じておりましたが
昨日のニュースで帯広で30度超え!!!

なんだか、差の大きな気象状況に驚きます。


北海道行きの機窓から!!
雲が多くて荒れてましたが、それを抜けるとなんだか安定!
上がるとき、降りるとき、苦手です!!!

雲の上はキレイな青空でした。

2017年7月4日火曜日

三島片口粉引唐津 

梅雨な唐津です。

春の唐津焼展で展示した片口です。
瓢形!みこみに押印して景色としております。
口はありますが、ちょぼちょぼと注ぐ感じの注ぎ方のなります。


横にも、みこみと同じ文様です。

ところどころに、御本手がでまして白さを求めている方には、
違和感を感じるところかもしれません。


2017年6月12日月曜日

カップ類作ってます。

こんにちは。
曇りな唐津です。
雨が降らない!! 個人的には助かっていますが、
災害がない程度には、降ってほしいです。
今もまだ、カップ類を作ってますが、今回も制作工程を少し。
昨日作ったものです。半乾きで、高台の仕上げです
メガネを外しているのは見えないから!!
ローガンに近づいてます。
認めたくない。
だから、まだローガンじゃない
でも見えない!!!

ろくろで回転させて削ります

胴のところは削りません! 


この後、化粧掛けです!
くし目とくし目の間には、絵付けします!!
素焼きの後、施釉の前に!!

焼き上がりの姿は、2か月後くらいにUPします

2017年6月4日日曜日

こんな、作り方。

晴れ続きな唐津です。

今、カップ類を制作中でありますが・・・すこ~しだけ


制作工程を説明します。

ロクロ成形後に半乾きの状態で底部をませます。


凹んでるのが、わかると思います。こうしないと焼成後にクルクル回る可能性が
あるのでございます。底部をしめる効果もあります。
高台を削り出すのが一般的ですが、このカップは糸底にしてありますので、このように
仕上げをいたします。
後は、乾燥後に素焼き、絵付け、施釉、そして本焼と進んでいきます。
他には、化粧、三島なども半乾きのこの時に行います。

どうでしょうか? 作り方は色々とあるんですよね!



2017年6月1日木曜日

作ること!?

皆様、こんばんは。

曇りな唐津です。

今夜も不定期更新のブログをやってます

作る。と言いますと・・・何から始めますか?

私は作る前に思い浮かんだ物を、下手ながら絵を描きます。

こんなかな~~って感じで! 思ってるだけでは、忘れてしまうので・・・

実際作ると、ん~~~!! なんかちがうな~~!!! よくあります。こんなこと!

出来た器がイメージに近いとなんか嬉しいですね。



絵を描く・・・ここからすでに物作りなんですかね。

思い浮かぶ・・・ここからすでに物作りなんですかね。

めんどくさい!!


でも、それが楽しい!!!








2017年5月18日木曜日

作品紹介!

皆様、おはようございます。

晴れな唐津です。

枝切、草取り作業も進みもう少しで終わりそうです!!

作品紹介です。

 粉引唐津マグカップ。

春の唐津焼展にて初登場です。
くし目の間に絵を入れて、陶泉房窯らしくいたしました。
大き目な取り手も使いやすいと思います。





これも、新作。

伊羅保系の釉薬で、化粧や釉薬の濃淡が面白くて、気に入ってます!

自画自賛です。
 絵唐津マグカップ。

とてもキレイな色合いで良いです!

陶泉房窯の絵は裏表にあります。

利き腕に関係なく、使ったとき絵が見えるように。



春の唐津焼展で並べた作品を少しづつですが画像UPしていきます。

ご覧いただき、ありがとうございました。

2017年5月16日火曜日

小皿かな?酒器かな?

皆様、こんにちは。

曇りな、唐津です。

朝から草取りが日課になりつつある今日この頃です。



以前、酒器とおもい制作したサカズキ

粉引唐津盃

お客様からは、小皿に良いね!

流されやすい私は、そうですね。小皿です。

つまり、こだわらなくいて良いのです。

こんな風に使いたい!  それでOK!

~に使っても良いですか?  と、お客様が仰る。

どうぞ、なにも決まりはありませんので!!  と、私が答える。


場合によりますが、使えるならば色々と使ってやってください!


2017年5月14日日曜日

久しぶりにブログなど・・・・

春の唐津焼展が終わり、一人反省会で物思いにふけっております。
仕事はしてるんですよ!!

事の合間に、どうだったかな?  

お客様との会話を思い出して、どうだったかな?
こんどはこんな風にしようとか!

少しづつ浮かんでます、次に作りたいものが!

今回もカップ、マグカップで3種類、向付1種、銘々皿2種と考えました。ぐい呑みや片口は、いつも同じに作らないので、あまり特別には考えてないですね。微妙に違いがあります!!!


三島絵唐津珈琲碗、これもいつもデザインを変えてます・・・
の、つもりなんですが、やはりかっぶってきます。1~2個ですむなら問題ないですが、数十個つくるのと似たものがあったり・・・・また次作ったとき似たものがあったり!
ご容赦ください。


これは、向付で小ぶりなほうですね。昨年から少しづつ使ってきた新しい釉薬のものです。伊羅保系で、陶泉房窯の中では渋いほうです!これを少しづつ増やしてゆく予定です。

何はともあれ、自分なりの新し器を作り出し続けること!
物つくりの、楽しいところであり、苦しいところでもありますね。